「WHY」より始めよ。
あなたが起業を決意したのはなぜですか?
そのブランドが存在する理由は何でしょうか?
「Whyより始めよ(Start with “WHY”.)」は、
サイモン・シネック氏による書籍のタイトルです。
彼が提唱した「The Golden Circle」という考え方があります。
TEDカンファレンスで行われたサイモン・シネックの講義 「How Great Leaders Inspire Action」の中で登場したもので、 優れた企業や人物はWhatやHowではなく、 Whyから考えて行動に移すのだ、という話をプレゼンしました。
サークルの中心にあるのは「WHY」。
「WHY」は、ブランドにとっての原動力とも言えます。
サイモン氏のプレゼンにも事例として出てくる Apple社を例にとってみてみましょう。
Appleでいう「WHAT」は、 MacやiPhone、Apple Watchなどですよね。
「HOW」は、美しいデザイン、直感的な操作性、 最高のユーザー体験だといえます。
そして、「WHY」は、現状を変えること、 そしてThink Different(違う視点で考える)ことに 価値があると信じているということです。
ブランドを紹介するとき、 WHATとHOWだけを伝える人が多いなと感じます。 むしろ、WHYをはじめに伝えるべき。
Appleのブランドについて伝えるならば、
—— (WHY) 私たちは現状を変えること、そして Think Different(違う視点で考える)ことに 価値があると信じています↓ ↓ (HOW) そのために、美しいデザイン、直感的な操作性、 最高のユーザー体験を提供しています ↓ (WHAT) そんな私たちが作ったアイテムには、 高性能なパソコンやスマートフォンなどがあります。 ぜひそれらを使い、現状を変えようとする人に あなたもなりませんか? ——
こんな流れでブランドについて 伝えていくことができるのです。
「WHY」を見つめ直すことで、 次の一歩がより力強く、魅力的なものになります。
「WHY 」はブランドの存在意義であり、 目的や信念を示すものです。
「How」と「What」が「Why」と整合していることで、 ブランドの一貫性を保つことができます。
その言葉は、受け手の共感や感情の揺さぶりを起こします。 それにより、単なるサービス提供者としてではなく、 同じ価値観を共有する仲間として、 より身近に感じてもらうことができます。
つまり、お客さまがあなたのブランドを選ぶとき、 その理由が「商品の特徴」ではなく、 「ブランドの信念」になる わけです。
ということで、
あなたのブランドの「WHY」を一緒に考えませんか?