0
スキ⁠ップしてコンテンツに移動
megropress
BRANDING
講座で学ぶ・継続する
プロジェクトを依頼する
WEB DESIGN
PRINTING
ABOUT US
Works
Blog
About Us
megropress
BRANDING
講座で学ぶ・継続する
プロジェクトを依頼する
WEB DESIGN
PRINTING
ABOUT US
Works
Blog
About Us
フ⁠ォルダ⁠ー⁠: BRANDING
戻る
講座で学ぶ・継続する
プロジェクトを依頼する
WEB DESIGN
PRINTING
フ⁠ォルダ⁠ー⁠: ABOUT US
戻る
Works
Blog
About Us
「ブランドカラー」よりも大事なこと
ブランド・スタイリングのコツ Yoko Megro 2018/01/10 ブランド・スタイリングのコツ Yoko Megro 2018/01/10

「ブランドカラー」よりも大事なこと

詳細を確認
ブランドカラーの決め方
ブランド・スタイリングのコツ Yoko Megro 2017/12/20 ブランド・スタイリングのコツ Yoko Megro 2017/12/20

ブランドカラーの決め方

詳細を確認

Listen Up

megropressは、”VISIONARIA”という活動をTSUGUMI DESIGNSとともに立ち上げました。
VISIONARIAは、「それぞれが描いたビジョンを実現する女性たちのための行動型プラットフォーム」。代表2人によるPodcastを配信中です。ぜひ一度聴いてみてください🎙️

Available at :

Apple Podcast

Spotify

ブランドづくりの「順番」
間違えていませんか?

ロゴ、名刺、SNSデザイン…

お客様とのタッチポイント(接点)ごとに、ひとつずつ考えていく。
そんなふうに「見えるところから整える」やり方をしていませんか?

Aの図のように
外側ばかりを整えても、中心があいまいなままだと、
全体にまとまり感がなかったり、内容がチグハグになってしまいます。

その原因は、順番にあります。

Inside-out。
内から外へが、
ブランドが育ついちばんの近道です。

まず最初に、ブランドの「コア」
\あなたのブランディング、本質を捉えていますか?/
⁡
「見た目も整えたし、発信もしている。
だけど、なぜかしっくりこない…」

そんな感覚を抱いたことはありませんか?
⁡
実はそれ、ブランドの「内側」と「外側」が噛み合っていないサインかもしれません。
⁡
これまで多くのクライアントさまや講座受講者の皆さまと向き合う中で見えてきた、
ブランディングを整えた「その後」に見直したい
5つのポイントを紹介します。
⁡
🔎 1.「見た目を整える=ブランディング」と思っている?
見た目は大
一つ前の投稿でご紹介した「茶舗 ゆと葉」のブランディングプロジェクト。

そろそろ、プレオープンした頃から1年が経ちます。
その後もお店の営みは淡々と、力強く続いています。

ブランドの基盤を整え、伝えたいことを明確にし、
空間やパッケージ、商品体験まで一貫させたことで、
たくさんのお客様との新たなご縁が生まれました。

けれど、ブランディングは
「作ったら終わり」ではありません。

そこから先、
日々の丁寧な営みや、お客様との対話、
季節を感じる商品や演出を積み重ねることで、
ブランドは育ち、
「ブランディングをしたら、売れる」

残念ながらそれは事実ではありません。
ブランディングはあくまでも、
ブランドの基盤を整えること。

それを「売れる」に変えるには、
マーケティング的な視点での戦略や行動が必要です。

今回の「茶舗 ゆと葉」さんのケースでは、
本当に売上が2倍になりました。

それはなぜか?
「伝えたい子を明確にした上で、
きちんと“売る行動”をしたから」です。

ブランドの基盤を整えることで、
・どんな価値を届けるのか
・誰に届けたいのか
・どんなト
「商品の質がいい」と皆言ってくれるのに、
なんだか広がらない…
来て欲しいお客様層に届いていない気がする…

ブランドを続ける中で、
「もっと多くの人に知ってもらいたい」
と思うことはありませんか?
「とくに、こういう人たちに
もっと知ってもらいたい」と。

でも、ただ発信を増やすだけでは、
なかなか理想のお客様には届かない。

今回のお客さまも、
同じような課題を抱えてらっしゃいました。

「ほんとうにおいしい、
多くの方にそう言っていただいている」
でも、繋がりた
2025年も春分となりました。

いよいよ本格的に暖かさがやってきて、
木々も虫たちも、そして私たちの体も
どんどん活動的になっていく。
そんな時がやってきました。

今年の春分は、西洋占星術的に見ると、
社会性や他人との関わりを表す部分に天体が集中している、そんな星の配置となるよう。

そう考えると、逆に、自分自身の価値観や
自己を確立するということを大事にしないと、
ただでさえ動きの早い今、
簡単に振り回されてしまいそうです。

自分のビジョンを描き、
誰かのためでなく、自分のために生きると
私は印刷所の仕事もしているんですけど、
先日そこのスタッフで「ポスト資本主義」の話をしていました。

「ポスト資本主義」とは、
今の資本主義の限界を超えた先にある、
新しい経済や社会のあり方のことを言います。

資本主義というのは、右肩上がりの利益を追求とか、
利益の最大化を追うという、
これまでの一般的な企業にある考え方です。

でも、永遠の右肩上がりなんてないし、
それによる問題も多々出てきている。
貧困格差や環境問題もそうですよね。

資本主義の限界がそろそろ見えてきている今、
次は何か?
3月になりましたね。

雨も降って、潤いが届くよう。
天候も寒かったり暖かかったり、
イベントもたくさん。

気づくと、呼吸も忘れて
目の前のタスクだけをこなしてしまっている
かもしれません。

春は芽吹きの時。
焦らず、自分のエネルギーを育てたい!
「休む」を戦略的に取り入れたい!と思います。

休むことは甘えじゃないし、
立ち止まることは後退でもない。

むしろ、ちゃんと休むことで、
もっと輝けるのだと思います。

最高のパフォーマンスを発揮するためには、
心と体を整える時間も必要ですよね。
megropressロゴ
Branding

Branding Service
Branding Free Session
Brand Vision Quest
Web Design

Works

Letterpress

Design & Print
Workshop

Card Shop

About

About Us

Blog
Contact

Members Only

Membership

 ©megropress / BREW DESIGN INC. Privacy | Terms